

現在、東京混声合唱団常任指揮者、国立音楽大学講師、二期会オペラ研修所講師。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校ピアノ科卒業と同時に渡欧。
グラーツ国立音楽大学指揮科卒業。
グラーツ国立音楽大学大学院修士課程コレペティツィオン科修了。
グラーツ国立音楽大学大学院修士課程オーケストラ指揮科修了。
グラーツ国立音楽大学大学院修士課程合唱指揮科修了。
ベルリン芸術大学大学院オーケストラ指揮科研究課程(ICAB)修了。
指揮者(オーケストラ・オペラ)
2022年、神奈川県民ホール開館50周年記念オペラシリーズVol.1、ロバート・ウィルソン/フィリップ・グラスのオペラ「浜辺のアインシュタイン」(演出:平原慎太郎)の日本における30年ぶりの上演及び舞台初演にて、指揮・合唱指揮を務める。同公演は第31回三菱UFJ信託音楽賞、第35回ミュージックペンクラブ音楽賞「現代音楽部門」を受賞。
16歳の時、ロームミュージックファンデーション主催・指揮者クラスのオーディションに選抜され16歳より小澤征爾氏に師事し、本格的に指揮を始める。
「オーケストラ・オペラの指揮は車の両輪のようなもの」というカラヤン氏から受け継いだ小澤氏の信念のもと、小澤征爾音楽塾において氏のアシスタントを務め、音楽塾カヴァーキャスト公演(「カルメン」「こうもり」)やオーケストラの演奏会を指揮する。また、サイトウ・キネン・フェスティバル(現セイジ・オザワ・フェスティバル)にて青少年のためのオペラ「セヴィリアの理髪師」や子どものための音楽会を指揮し、研鑽を積む。
グラーツ国立音楽大学・大学院にて、オーケストラ指揮をマルティン・ジークハルト、オペラ指揮・コレペティツィオンをヴォルフガング・ボージチ氏に、ベルリン芸術大学大学院にてオーケストラ&オペラ指揮をスティーヴン・スローンの各氏に師事。
また、コレペティツィオンを三ツ石潤司氏に師事。
さらにオーストリア・ドイツの歌劇場にて研鑽を積む。
これまでにポーランド国立放送交響楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、ボーフム交響楽団、マクデブルク歌劇場管弦楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、札幌交響楽団、東京都交響楽団、東京交響楽団、京都市交響楽団、群馬交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団他を指揮。
新国立劇場オペラ研修所招聘講師を務め『Scenes Recital 2023』を指揮。
フジテレビ開局60周年記念ドラマ「砂の器」の作曲家・眞鍋昭大氏によるテーマ音楽の指揮、作曲家・菅野祐悟氏プロデュースのアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス IN CONCERT」の指揮を務めるなど、ジャンルの垣根のない音楽活動をしている。
第25回五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。
グラーツ国立音楽大学より最優秀評価としてWürdigungspreisを受賞。
ロームミュージックファンデーション奨学生、本庄国際奨学財団奨学生、文化庁新進芸術家海外研修員。
指揮者(合唱)
2016年、オーストリアが誇るウィーン楽友協会からの推薦を受け、カラヤンが長年にわたり芸術監督を務めた名門、ウィーン楽友協会合唱団の東京公演「すみだ平和祈念コンサート2016」(於:すみだトリフォニーホール大ホール)の指揮者に抜擢され、来日公演を指揮。
グラーツ国立音楽大学・大学院にて合唱指揮をヨハネス・プリンツ氏に師事。
常任指揮者を務める東京混声合唱団とは、数多くの公演で共演している。
- 神奈川県民ホール開館50周年記念オペラシリーズVol.1 ロバート・ウィルソン/フィリップ・グラス オペラ「浜辺のアインシュタイン」
- 定期演奏会(第243、248、254、260の各回)
- 東京混声合唱団&新国立劇場合唱団ドリームコンサート
- 八月のまつり40
- コンコンコンサート2020
- 豊田市コンサートホール20周年記念コンサート プーランク「グローリア」(Sop.:天羽 明恵氏、管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団)
- 神奈川県立音楽堂アフタヌーンコンサート「合唱でオペラ!」
- 池辺晋一郎氏「東洋民謡集Ⅰ〜Ⅴ全曲演奏会」
- その他、特別演奏会、文化庁公演、学校公演など
新国立劇場合唱団、東京オペラシンガーズ、二期会合唱団、C.ヴィレッジシンガーズ、京響コーラスや早稲田大学グリークラブなども指揮している。
幅広い時代の音楽・ジャンルを指揮。
また、リッカルド・ムーティ指揮のヴェルディ「マクベス」「仮面舞踏会」(東京・春・音楽祭2021&2023)、シャルル・デュトワ指揮のベルリオーズ「ファウストの劫罰」(北京音楽祭2019)、ヤクブ・フルシャ指揮のマーラー交響曲第3番(バンベルク交響楽団来日公演2018)、ジュゼッペ・サッバティー二指揮のロッシーニ「小荘厳ミサ」(サントリーホールReオープニング・コンサート2017)などの公演において合唱指揮を務める。
Tokyo Cantat第4回若い指揮者のための合唱指揮コンクールの覇者、ノルウェー大使館賞受賞。


主に伴奏者・コレペティトゥアとして活動。
これまでに、日本を代表するプリマドンナ、佐藤しのぶ氏のリサイタル及びコンサートツアーにおいて伴奏者を務めたのをはじめ、吉江忠男、ディミトリー・コルチャックの各氏、サントリーホール・サマーフェスティバルにて、イェルク・ヴィトマン&キャロリン・ヴィトマンの各氏との共演や、東京混声合唱団他と共演。